ヤーズ服用中の胃痛について

ヽ(゚ω、゚)ノえーーーー……
最近の私、胃カメラ飲んで
異常ないと言われたにも関わらず
めっちゃくちゃ
胃腸の調子が悪いです。

吐 き 気 も あ り ま す

スポンサーリンク


ヤーズ飲んでる人の吐き気!?
と言ったらすぐに思い浮かぶのは
副作用ですがΣΣ(゚д゚lll)!
私のヤーズの副作用の嘔吐感は
服用80日目頃を境に完全に治まっています。

いやぁ……副作用治まったのに
これはいったいどういうことなのか。

まぁ、ヤーズは万能薬ではないと言えば
それだけなのですが

み な さ ん
ス ト レ ス
抱えちゃダメ絶対っっ!!

ですよヘ(・ω・`*)

この度の胃痛や吐き気は、ストレス由来でございます。

私が今、投薬されている胃腸の薬は下記の通りです。
■タナベ「レバミピド錠100mg」
胃腸の粘膜を作り出し保護するお薬です。
■ケミファ「ランソプラゾールOD錠15mg」
胃酸を強く抑えるお薬です。
■ブスコバン錠10mg
胃にずーんとくる強い痛み止めのお薬です。
■ガナトン錠50mg
胃腸の働きを助けるお薬です。
■ナウゼリン錠10mg(妊婦には禁忌)
吐き気を抑えるお薬です。
※「」で記載しているのはジェネリックです。

 
胃カメラで異常がなくっても 🙄
こんなにたくさん、飲むお薬を飲んでいて
だけれども痛みと吐き気が日に何度か起きる。

それだけ、ストレスに晒されると
胃腸は影響を受けやすいということです。

「自分はストレスには強いほうなんだー」
と過信せずに、体を大事になさってくださいね。

なお、こういった思わぬ体調不良が起きた時のために
ヤーズを処方してくださる主治医の先生とは
常日頃から細かくコミュニケーションを
とっておくことが求められます。

先生は、痛みが
「いつ、どのくらいの頻度で、何回あったのか
それは、針で刺されるようなチクチクした痛みか
ぎゅううと押しつぶされるような痛みか
また、思い当たる原因はあるか」
など、かなり細かく質問をしてきます。

それらの質問にスムーズに応えられるよう
あらかじめメモを用意して行くと良いでしょう。

この回答の如何によって
ヤーズは関係あるのかないのか
どんな薬を出せば良いのか、を先生が決定します。

より良い治療を受けるために
患者側が正確に症状を伝える努力をしましょう。

なお、私が今投薬されている胃腸薬は
全て一緒に飲むものではありません。

特に、ランソプラゾール&ブスコバンと
吐き気止めのナウゼリンは
正反対の働きをするお薬です。

敢えて一緒に服用する患者さんもいますが
私の場合は違って

まず、ランソプラゾールとブスコバンを飲んで
胃酸の出すぎや逆流を抑える。
それでも、吐き気がどうしてもこらえられない時だけ
ナウゼリンを飲む。

という服用方法です。

ヤーズもそうですが、薬というのは飲む時間を
守ること、つまり、血中濃度を保つことがとても大切です。

ヤーズという、女性ホルモンに変化を加える
お薬を飲みながら、別の症状にも対処するときには
しつこいくらい、薬の飲み方を先生や薬剤師さんに聞いて
理解するのが大切だと思います。

そのためにも、先生方が質問してきそうなことは
こちらから先にどんどん伝える姿勢も欠かせません。

病院でのふるまいもまた、
自分の体を大切に扱うことの一種だと
言えるのではないかと私は思います。

まーーーーーーー……
щ(゚Д゚щ)
先生にも
「ストレスからは逃げた方がいいけど
nekoさんは休めないから……」
と、気の毒がられた
ストレス溜め込み体質の私が言うのも
アレというか天につば吐くというか
心苦しいんですけど 😯

疲れてるときくらい、お医者さんに甘えても
いいと思いますデス!!
言いたいことメモにまとめて
診察の時に吐き出しちゃいましょう!!

ではでは★

スポンサーリンク

このページの先頭へ