服用32日目 ヤーズ服用中の痛み止め

服用32日目/生理5日目の記録です。

はい、5日目に入りましたが、まだ生理はちょろちょろと続いています。
ヤーズのおかげか今回は経血がサラサラなものばかり出ていたのですが 😳
今日は入浴中に少しだけ、
こよりのような薄い膜が細くからまった経血が出ました。

そして今日も腹痛・腰痛などはまったくありませんでした(*´ェ`*)ス☆
ただ、どうも背中~首にかけての凝りが続いていて結局、痛み止めを飲みました。

スポンサーリンク



ところで、当ブログで私は何度も「ロキソニンを飲んだ」と書いていますが
本当はあの有名な「ロキソニン」ではなくて
「ロキソニン」のジェネリックの「ロキソプロフェン」を飲んでいます。↓コレ

jene
何故かと言いますと「安い」ので(@・`ω´・)ノ

ヤーズは市販されていませんから、処方してもらうためには
まずお医者さんにかからなければいけませんよね。
このとき、合わせて痛み止めでロキソニンを出してくださいとお願いすると
たいてい先生は快く出してくださいます。

そして、薬局で買うよりも病院で処方してもらったほうが
医療保険が適用されるので安く手に入ります。

私はそこで更に、薬剤師さんにお願いして先生から処方してもらった薬で
ジェネリック薬品(後発品)が発売されている場合はそちらに変えてもらいます。
つまり、第一三共の「ロキソニン」を価格の安いエーザイの「ロキソプロフェン」
に変えてもらっているんです。

効き目は……うーん、変わらない。正直、おんなじです。
ただ、あんまり良い意味ではなく
もともと、ロキソニン飲んだからって痛みが全部引くことはなくて
私にとっては気休めみたいな薬で……それはロキソプロフェンでも同じなんです。
ロキソプロフェンのほうがロキソニンより効いたってことはありません。

だから、なおさら安いほうがいい(笑)

同じように、吐き気止めも先月は「ナウゼリン」を処方してもらって
それをそのまま飲みましたが、今月はジェネリックの「ペリゼリン」に
変えてもらいました。薬価は約1/3になりました。

ヤーズユーザーは、
処方してもらうために、定期的にお医者さんに通うのですから
痛み止め、胃痛薬、吐き気止め、ビタミンCなどは
合わせて病院で処方してもらってもいいと思います。

それを更に、薬剤師さんにジェネリックに変更してもらう……
そうすると、普段の薬代が随分と変わってきますよ──ヾ(・ω・o)ノ──♪

スポンサーリンク

このページの先頭へ